コンテンツへスキップ

入稿データの基本(4)〜「入稿データ」を利用した印刷物作成のプロセス(2)〜

こんにちは。ANGEL VIBES です。前回はDTPが主流の今日の、デジタルの入稿データを用いた印刷物作成のプロセスについて解説しました。今日はそうしたプロセスの中でも、入稿データ作成時のチェックポイントについてお話したいと思います。
印刷物をデザインするとして、印刷技術が日進月歩と言われてしまってはうっかりすると取り残されてしまいそうで、ちょっと不安になるかもしれません。ですが、心配無用です。定期的に、ネットプリントの業者さんのWebサイトを見て、データ入稿のチェックポイントをしっかり把握するようにしてさえいれば、大丈夫です。デザインソフトのバージョンや、印刷技術が上がることで、入稿データの作り方の細かい部分が変化することは、もちろんあります。でも、そうした印刷業者さんのWebサイトでは、時代の新しい変化に対応して、データ入稿のチェックポイントの説明ページをアップデートしています。まずは慌てずに読んでみましょう。

 

印刷技術は確かに日進月歩だけれども

デザイン業界の人々向けの展示会では、新しい印刷技術を目にする機会があります。「こんな印刷ができるようになったんだ!」などと驚嘆することもしばしばです。
私が、近年目まぐるしく発展したと思うのはインクジェット式の印刷技術です。10年あまりのうちに、色、とりわけ黒っぽいトーンは発色が良くなりましたし、かなり細かい線の再現ができるようになってきたなあという感想もあります。インクジェット式は新しい印刷技術として発展し、布物などのグッズの生産の際に用いられる印刷技術として定番化してきました。
そして、現代の印刷技術として基盤の一つとなっているオフセット印刷は、デジタル化とその発展にともなって、入稿の方法が変化し続けました。
新しい技術、そして変化。ついて行けるか不安になるかもしれませんが、そこはあまり慌てないことが肝心です。
プロもセミプロも学生さんも利用するようなネットプリント業者さんでは、大概そのWebサイトで、入稿データ作成上の注意を公開していますし、デザインスペースとトンボが記されたテンプレートを用意しています。時折、こういった情報を注意深くチェックして自分の知識をアップロードしていれば、新しい技術に追いつけなくなるなど、そうそう起こらないと思います。

 

ネットプリントのWebサイトをチェックしてみましょう

ネットプリントはインターネット経由でデータを送信し、入稿することができる印刷の手法です。業者さんの多くは、刷り上がった印刷物を、指定する場所に配達するサービスも行っています。
日本のネットプリントの業者さんには、「グラフィック」や、「WAVE」があります。プロも利用している印刷業者さんです。オフセット印刷に対応していて、印刷紙の種類も色々あり、多様な表現が楽しめます。そこまでの表現を求めずオフセット印刷でなくても良いというならば、コンビニエンスストアでもネットプリントを行っているので、こちらのサービスを利用すれば良いと思います。ただ、今回は、オフセット印刷に対応した入稿データの作り方に焦点を絞りたいので、「グラフィック」や「WAVE」のようなタイプの業者さんを例に考えてみたいと思います。
「グラフィック」さんでもそうですが、ネットプリントのWebサイトには、入稿データの作り方の解説ページがあります。印刷機器においてもデザインソフトにおいても、最新の技術は、導入当初はエラーが発生したり、不具合が生じる場合もあり、安定的に使用できるかどうかの研究や試験運用が必要になります。こうした解説ページに記載されている情報は、それをクリアした最新技術を含めた情報となります。
そして、そのような最新技術の反対に、古くともここまでの技術には対応している、といった情報も掲載しています。なので、古くとも新しくとも、この辺りまでの技術を覚えておけば大丈夫だという目安になるというわけです。一方、古い技術の中で対応していないものがあるならば、今や古すぎる技術なのだ、という認識も必要だということです。

「テクニカルガイド」のページが、ちゃんと設けられていますね。

画像出典:「グラフィック」のWebサイト(https://www.graphic.jp)

 

古い技術といっても

ただ、「古い」あるいは「古くからある」技術とはいっても、だから価値がないということでもありませんので、少し補足しておきます。
昔の文庫本等、今でも古本屋さんで手にすることはできますが、昔の本には活版による印刷をしばしば見かけます。本文を触ってみると凸凹しますね。これは活版印刷の特徴です。それでも、活版の印刷物は見かけることが減ったと思いますが、だからといって価値がないということではありません。古くからある技術ですが、オフセット印刷で表現できない味があったり風情があったりするものです。活躍の場は減ったとしても、まだまだ現役の技術です。
あえて古い技術を用いることでデザインの幅が広がることはある、ということは念頭に置きつつ、最新の技術も知っておけば、さらに色々な表現ができるというものです。

次回は、入稿データ作成時のチェックポイントについて、さらに具体的に解説したいと思います。

 

まとめ

  • 最新技術に対応した入稿データの作り方はネットプリントでチェックできる
  • ネットプリントのような印刷業者さんが対応できない古い技術は「古すぎる」
  • 活版印刷などは、古い技術でも価値がないということではなく、風情や味を醸し出す現役の技術とも言える

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA